|

ABC DX Tech Internship 2024 参加者募集中!ぜひご応募ください!

2024-05-31

広報

専門活用型インターンシップ ABC DX Tech Internship 今年も募集開始!

インターン人材募集広報

ABC DX Tech Internship 2024 いよいよ募集開始!

💡 ABC DX Tech Internshipについて

大阪の朝日放送グループホールディングスでは、先日の予告記事「【予告】今年もABC DX Tech Internshipを実施します!!」の通り、今年も8月末頃から9月にかけて、4週間ほど学部3年以上もしくは大学院に在学中の方を対象に 「専門活用型インターンシップ」を実施します。

 

本インターンシップでは、インターンシップ専用の業務を用意して…とか、見学だけ…とかではなく、社員と同じようにエンジニアとして働いていただきます。

今回も扱う業務の対象は主にデータ基盤の構築やデータ分析とする予定です。

 

詳細はぜひ上述の予告記事「【予告】今年もABC DX Tech Internshipを実施します!!」をご覧下さい。インターンシップの詳細や昨年の参加者による体験記などへのリンクがまとまっていますのでかなり参考になるはずです。

 

💪 ABC DX Tech Internshipに参加する意義

本インターンシップでは、学生の皆さんに朝日放送グループホールディングスでのエンジニアとしての働き方について体験していただきたいと思っていますので、社員と同じように充実した作業環境を用意する予定です。

 

また、学生の皆さんの今後のキャリアに置いても役立つ汎用的な力を身につけていただければと思います。具体的には、昨年同様

  • データ分析基盤を構築するための考え方

  • データ分析基盤を構築するために活用できるサービスの知識

  • Google Cloudに関する知識(権限管理等も含む)

  • 基本的なSQLクエリの書き方

  • GitOpsの考え方およびCI/CDについて

といったところの力を身につけていただければと思っています。

 

また、細かい話ですが、弊社について下記2点にご留意いただければと思います。

  • 今回募集するインターンは 「朝日放送テレビ」のものではなく、「朝日放送グループホールディングス」のものです。 なので、 業務そのものも、必ずしも「テレビ」に関するものではありません。

  • 朝日放送グループ内の会社である、朝日放送テレビはテレビ朝日系の系列局として番組を放送していますが、東京のテレビ朝日様と弊社には直接的な関係性はありませんのでご注意下さい。

 

🗓️ 主なスケジュール

4週間の主なスケジュールは以下の通りです。

  • Week 1: オンボーディング・初週レクチャー

    • ここで参加者の技術レベルを合わせていきます。

    • どんな方でも初週は慣れないし緊張するかと思うのでいわゆる「慣らし」期間です。

  • Week 2-3: 実務

    • Week 1の最後に決めたテーマに沿って実際に業務を行っていただきます。

    • 毎日1on1の時間を持つことで方向性の確認や行き詰まりの解消なども行っていきます。

  • Week 4: 発信

    • 2週間で生み出されたアウトプットをまとめます。最終日には最終報告会も実施します!

    • 発信に向けての「伝える」ための発表練習やスライド作成についてのレビューも行います。

 

最終報告会はリモートも併用して弊社の社員へアウトプットを発信していただきます! Image_2024-05-22_09-36-01

 

せっかく社屋に来ていただくので、合間には社内見学などのイベントも行います。

普段なかなか見られないテレビ番組のセットなどを実際に見られるかもしれません 👀 Nサブ・Nスタ見学_-DXMD_Main-_Google_ドライブ_2024-05-22_09-33-05

 

📝 応募にあたって

募集要項・応募方法については下記の通りです。

 

募集要項

募集要項は下記のPDFファイルをご覧下さい。

ABC GHD 2024夏インターンシップ募集要項

🚨 応募多数の場合締切を早める可能性があるので注意してください(実際昨年は締切を早めました)

 

応募方法

応募方法は上記募集要項のとおり、応募用Googleフォームへの記入をお願いします。

フォームより応募を受け付け次第、メールにて技術課題を送付いたしますので、技術課題の回答を返信する形でご提出ください。

なお、技術課題については、応募より1週間を締切とさせていただきますのでご注意下さい。

 

🤗 皆様のご応募をお待ちしています!

とりあえず少しでも迷っていたらぜひ飛び込んでみてください。

初週はレベルあわせのためのレクチャーも行いますし、業務の合間で社内見学等の時間も取れればと思っています。ぜひ楽しみながら力を付けていただければと思います。

 

昨年の参加者も「勇気を出して参加してみて良かった」と言っていただけましたし、何より楽しんでいただけたように思います。

また、実際の実施場所・実施期間・実施内容等については柔軟に調整できますので、遠慮なくリクエストしてくださいね。昨年の参加者の方々も研究室での活動などと両立してバランスを取って参加されていました。

 

学生の皆さんのご応募をお待ちしております!

 


この記事の著者

プロフィール画像

伴 拓也

朝日放送グループホールディングス株式会社 DX・メディアデザイン局 デジタル・メディアチーム

アプリケーションからインフラ、ネットワーク、データエンジニアリングまで幅広い守備範囲が売り。最近はデータ基盤の構築まわりに力を入れて取り組む。 主な実績として、M-1グランプリ敗者復活戦投票システムのマルチクラウド化等。