|

2025-10-15

広報

おかわりインターン!

インターン人材募集広報

インターンのリピーターになりました!!

自己紹介

奈良先端科学技術大学院大学、情報領域所属の修士1回生です。

大学院ではソフトウェア工学系の研究室に所属しており、研究ではソフトウェアリポジトリマイニング(ソフトウェア開発履歴を調査するデータ分析)に取り組んでいます。

ABC DX Tech Internshipには学部3回生でも参加しており、今年で2年ぶり2回目の参加になります!

こちらが前回の体験記です)

 

インターン参加のきっかけ

ABC DX Tech Internshipにもう一度参加したいと思ったのは、Tech Blogのインターンシップ紹介記事 を見て「 パワーアップ 」の文字に惹かれたからです。

前回参加時もITエンジニアの基本のキから教えていただき、とても充実したプログラムだったのに、さらにパワーアップしているとは!と思い、すぐに応募しました。

 

インターンで取り組んだ内容

扱ったタスクについて

私はデータ関連のタスクが良いとリクエストしたので、朝日放送テレビのふるさと納税サイト「ふるラボ」の、 返礼品レコメンドエンジンの改善に取り組みました💪

ふるラボでは会員の皆様におすすめ返礼品紹介メールを送信しているのですが、その内部で使用されているレコメンドエンジンの改良に挑戦しました。

 

取り組んだ内容について

次の流れでレコメンドエンジンの改良に取り組みました。

  1. データの概要把握(スキーマを見る・データを触ってみる)

  2. 現状のレコメンド結果を見て、課題を特定する

  3. 方針決定:的外れなレコメンドを減らす

  4. 試行錯誤:

    • おすすめ返礼品を選ぶ数理的条件の改善

    • Geminiを用いた返礼品の本質情報抽出

    Google CloudではSQLクエリからGeminiを呼び出せるので、下記スライドのようなAIを含む処理を一括で実行できました。 image

     

これらの手順を経て、返礼品レコメンドを改善することができました🎉

取り組む中で新たな課題も見つかり、時間が足りないと感じるほど、次々に取り組みたいことが出てきました。

 

インターンの感想

各種データは Google Cloud の Dataform によって管理されており、このインターンで初めて Dataform に触れました。

コードベースでデータを管理することがとても新鮮に感じ、データドリブンを支える基盤とその運用を知れたことが、とても良い学びになりました。

 

また Google Cloud を使う中で US リージョンでしか使えないサービスを試したいと伝えると、すぐに環境を用意してくださったりとやりたいことを沢山サポートしていただける環境でした。

 

そして朝日放送グループホールディングスの社員の皆さんはいつも笑顔で、質問や相談をしやすい雰囲気を作ってくださいました😄😄😄

とても安心感のある環境で、開発に集中することができました!

 

おわりに

2回目の参加でしたが、新しいことを沢山学ぶことができました

学びも多く、かつ楽しい!という「もう一度参加したくなるようなインターン」であることを、2回目参加の私が体現しています!!

ぜひ学生の皆さんは参加してみてください、充実した夏になります🏝️

  image

(ミャクミャクエビシー)

  image

(デスクの横にある、キリンとシマウマ)

 


この記事の著者

プロフィール画像

ABC DX Tech Internship

朝日放送グループホールディングス株式会社

朝日放送グループホールディングスのインターンシップ参加者による記事です!朝日放送グループホールディングスでは学生の皆さんに企業で働く体験をしてもらうためにインターンシップを随時開催しています!